 |
放射能被曝もなく、安全に検査が行えます。オープン型なので圧迫感などもなく、痛み等も全くございません。
腰椎ヘルニア、頸椎ヘルニア、肩関節腱板損傷、膝半月板損傷、出血性脳梗塞などの検査・診断に有効です。 |
|
|

|
①
当院院長「南島広治」翻訳フランス語医学書「ガジェリー肩関節外科学 初診からリハビリテーションまで」が日仏整形外科学会広報誌INFOS(アンフォ)に紹介されました
ガジェリー先生のこと、翻訳出版の難しさのことなど掲載しております
ご興味のある方は下記クリックください
記事の内容はこちらから
②
日仏整形外科学会広報誌INFOS(アンフォ)の記事に当院院長「南島広治」が紹介されております。
記事の内容はこちらから |
|
|
肩関節は臨床現場においても機能解剖が複雑であること、障害パターンも様々であり治療プログラムに難渋する部位だと思います。その為、学生もなかなか肩関節の構造をイメージ出来ず最終学年まで上がってしまうケースも多く見られています。
本書に目を通させて頂くと、実際の画像や写真、カラーでのイラストが多くあり肩関節の解剖からイメージしやすいものでした。また、臨床での治療プログラムから結果報告もあり治療内容を具体的に知れるものでありました。たしかに、肩関節の分からないことが少し分かるようになる・興味が持てる内容です。
「肩関節外科を好きになる」という良さが伝わるものでした。
|
麻生リハビリテーション大学校
理学療法学科 藤澤様 |
|
~理事長・院長 南島 広治より~
当院では患者様の生活の質と健康増進の目的で臨床研究に積極的に取り組んでいます。
これは当院の外来を受診される患者様にこの成果を直接還元することにもつながります。
臨床研究実施に際して患者様の人権を守るために、
個々の研究計画書を審査する目的で「研究倫理審査委員会」を設置しました。
「南島整形外科 倫理委員会」を設立しました |
<委員長>理事長・院長 南島 広治
<委員>理学療法士 森永 亘
<委員>理学療法士 田邊 佳与 |
<外部委員>
大分大学医学部名誉教授 江島 伸興
弁護士 明倫国際法律事務所 池辺 健太 |
|

|
外来受付時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
9:00~12:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
|
14:00~18:00 |
● |
● |
●※1 |
● |
● |
|
9:00~14:00 |
|
|
|
|
|
●※2 |
|
※1 水曜の午後は代理の医師が対応
※2 土曜日のうち月2回は九州大学整形外科 准教授の本村悟朗医師(股関節専門)が対応いたします(本村医師のときは13時までの診療)
事前にホームページ等で通知します |
〒811-1324 福岡市南区警弥郷3-2-3
南区の東南に位置し、春日市や那珂川町にも隣接しています |
◆交通アクセス
西鉄62-1番バス乗車「警弥郷」下車 徒歩1分
西鉄49番バス乗車「警弥郷1丁目」下車 徒歩3分 |
TEL:092-581-0033 FAX:092-581-3358 |
※入院施設有(個室/2室、2人部屋/3室)
※リハビリテーション施設有
※専用駐車場有り |
|
|